|
 |
|
|
|
その他のUSI(Universal Shogi Interface)エンジンを試してみよう。 |
1.無料で使える有力ソフト |
下記は将棋電王トーナメント及び世界コンピュータ将棋選手権において過去5回上位5位までに入ったソフトの表である。赤の背景のソフトはすべて無料でダウンロードできるので一部を順に説明して行きたい。 |
将棋電王トーナメント
|
優勝 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
第1回(2013年) |
ponanza |
ツツカナ |
YSS |
やねうら王 |
習甦 |
第2回(2014年) |
AWAKE |
ponanza |
やねうら王 |
Selene |
Apery |
第3回(2015年) |
ponanza |
nozomi |
大樹の枝[Apery] |
超やねうら王 |
技巧 |
第4回(2016年) |
ponanza |
浮かむ瀬[Apery] |
真やねうら王 |
読み太 |
大将軍 |
第5回(2017年) |
平成将棋合戦ぽんぽこ |
shotgun |
ponanza |
読み太 |
Qhapaq_conflated |
|
世界コンピュータ将棋選手権
|
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
第23回(2013年) |
Bonanza |
ponanza |
GPS将棋 |
激指 |
NineDayFever |
第24回(2014年) |
Apery |
ponanza |
YSS |
NineDayFever |
激指 |
第25回(2015年) |
ponanza |
NineDayFever |
AWAKE |
Apery |
GPS将棋 |
第26回(2016年) |
ponanza |
技巧 |
大将軍 |
Apery |
NineDayFever |
第27回(2017年) |
elmo |
Ponanza Chainer |
技巧 |
大合神クジラちゃん |
蒼天幻想ナイツ・オブ・タヌキ |
|
2.GPSshogi将棋を試してみよう。
|
前ページで紹介した「将棋所」で動かせるUSI(Universal Shogi
Interface)プロトコルに対応したエンジンはいくつかありますが、「GPS将棋」も是非試してみてください。2013年を最後に表舞台からは身を潜めてしまいましたが、無料で使える強い将棋ソフトと言えば、ボナンザとGPS将棋がかつては双璧でした。下記のアドレスをクリックして「GPS将棋」のページを開いてください。下図の赤の楕円で囲った所をクリックすると「ダウンロード」のページに移ります。
GPS将棋
http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/ |
 |
現在入手可能なGPS将棋の最新版は「2013/08/31 (Aug
31st, 2013) gpsfish_dev r52 (osl
r4504)」です。下図の赤の楕円で囲った所をクリックするとダウンロードを開始しますのでファイルをデスクトップに保存してください。もしあなたがシングルコアのCPUを搭載したマシンをお使いなら古いバージョンのGPS将棋をダウンロードしてください。 |
 |
デスクトップに保存した「gpsfish-20130817.1.1-win32.exe」を実行するとインストールが開始します。あとは指示に従ってセットアップしてください。インストール先《例 C:\Program
Files (x86)\gpsfish》はしっかり覚えておいてください。 |
 |
|
→ |
|
 |
|
前ページで解説した「将棋所」を起動します。「対局」メニューから「エンジン管理...」を選ぶと、エンジン管理ダイアログが表示されます。「追加...」ボタンを押して今セットアップしたGPS将棋のエンジンを登録します。GPS将棋のエンジンを登録するには、まず先ほど覚えておいたインストール先《例
C:\Program Files (x86)\gpsfish》の「gpsfish」のフォルダーを開き、更に「smp」というフォルダーを開きます。その中にある下図の赤の楕円で囲った「gpsfish.exe」がGPS将棋のエンジンです。成功するとエンジン一覧に「gpsfish
0.2.1+r2837 gcc 4.6.3 osl wodsize 32 gcc 4.6.3」が表示されます。もしあなたがシングルコア
のCPUを搭載したマシンをお使いなら古いバージョンのGPS将棋をお使いください。「smp」ではなく「single」というフォルダーにある「gpsusi.exe」を登録します。 |
 |
3.Aperyと技巧を試してみよう |
2013年頃に台頭したponanzaはどんどん進化を続け他のソフトを寄せ付けない不動の地位を築くや否や、とうとうトッププロと肩を並べるかまたはそれ以上の実力を有するまでに至った。ponannzaも過去にはソースを公開していたのだが強くなってからは残念ながらソースが非公開となってしまった。しかしponanzaに次ぐ実力を持つAperyも技巧も無料でダウンロードでき将棋所で動かせるし詳しい使い方を開発者自らが詳しく解説している。Aperyは藤井聡太六段も将棋所で使用している様子がTVの映像にも映っていた。
Apery
http://hiraokatakuya.github.io/apery/
Aperyの使い方
http://hiraokatakuya.github.io/apery/howtouse.html |
 |
 |
将棋ソフト「技巧」
https://github.com/gikou-official/Gikou
将棋ソフト「技巧2」
https://github.com/gikou-official/Gikou/releases |
 |
 |
ここまで来ると、われわれアマチュアが使い切るには十分すぎる機能と強さである。アマチュアが将棋の勉強をするのに当たって、もうこれ以上強いソフトは必要ないと思われるのだが、あとで昨今の主流である「やねうら王」+評価関数ファイルについても解説して行きたいと思う。ponannzaを凌駕するソフトの出現により、ついにはponanzaが引退に陥った。いったいソフトはどこまで強くなって行くのであろうか。 |
前のページ 次のページ |
|