|
 |
|
|
|
ソフトを使って詰将棋を解かせてみよう |
1.「脊尾詰」をダウンロードしよう |
下記アドレスをクリックして「脊尾詰ダウンロード
将棋所/ShogiGUI対応版」のページを開きます。下図の赤の楕円で囲った「SeoTsume1.2ダウンロード」
(2017.5.20)
をクリックしてデスクトップにファイルをダウンロードします。ダウンロードした「SeoTsume-1.2.zip」ファイルは圧縮ファイルになっているので展開(解凍)してください。展開(解凍)してできた「SeoTsume-1.2」フォルダーを開くとまた「SeoTsume-1.2」フォルダーがあるのでまた開いてください。その中にある「SeoTsume.exe」を「将棋所」でエンジンの追加をします。「脊尾詰」は詰将棋専用のエンジンで対局には使えません。
脊尾詰ダウンロード 将棋所/ShogiGUI対応版
(2017年5月20日アップデートリリース)
http://panashogi.web.fc2.com/seotsume.html |
 |
2.まずは問題図を入力します。 |
「将棋所」には詰将棋を解かせる機能が備わっています。まずは問題図を入力しましょう。「将棋所」を起動させ「局面編集」メニューから「局面編集開始」を選びます。何も変化していないように感じますが「局面編集」モードになっています。次にもう一度「局面編集」メニューから今度は「詰将棋初期局面」を選ぶと玉方の玉のみが配置され、残りの駒は全て玉方の駒台に置かれます。 |
 |
|
→ |
|
 |
局面編集開始 |

詰将棋初期局面 |
玉方の駒台の駒をクリックすると駒が掴めますので盤の上に配置して行きます。配置したい場所でもう一度クリックすると駒を置く事ができます。配置した後で右クリックすると駒の向きを変えたり裏返す事ができます。古作の詰将棋ですが下図のように駒を配置してみましょう。歩を9枚並べて配置したら攻方の駒台に香車4枚と角を1枚乗せます。「局面編集」モードを修了するために「局面編集」メニューから「局面編集終了」を選びます。 |

古作詰将棋 |
3.ソフトに問題を解かせます。 |
「対局」メニューから「詰将棋解答...」を選ぶと、詰将棋解答ダイアログが表示されます。エンジンに「脊尾詰」(Seo Tsume
1.2)を選択しハッシュメモリの量、時間制限を設定します。 |
 |
|
→ |
|
 |
|
「設定して解答」ボタンを押すとすぐに詰将棋解答を開始します。その後はツールバーにある「詰」ボタンを押すと設定した条件ですぐに詰将棋を解き始めます。「脊尾詰」で解かせると上図11手詰の問題を0秒で解いてしまいました。
▲5二香 △6一玉 ▲7二角 △7一玉 ▲8一角成 △同 玉
▲8二香 △7一玉 ▲7二香 △6一玉 ▲6二香 まで11手詰 |
4.将棋無双第100番大迷路は解かせられるか? |
新聞や雑誌に掲載されているかなり難解な詰将棋でもほぼ瞬時に解いてしまいます。「詰むや詰まざるや」三代伊藤宗看の将棋無双第100番大迷路は果たして解く事ができるでしょうか? |
将棋無双第100番「大迷路」正解手順 |
「脊尾詰」
を使って6秒くらいで詰ます事ができたようです。「詰ますことができたようです」と書いたのは、例えば18手目のように玉方は△8五玉に逃げるコースと△6五玉に逃げるコースがあるのですが、枝別れの手順を全て示してくれないからです。この問題に限らず正解としては異なった別の手順を示したり、玉方が無駄な相駒をして駒が余ってしまったりと、詰将棋のルールに則った正確な手順を示してくれません。しかし無料のソフトが「大迷路」などの難解な詰将棋を数秒で詰ましてしまうというのは驚きですね。1525手詰あの「ミクロコスモス」も詰ましてしまいますので是非一度お試しください。市販の「柿木将棋」なら余詰めなどの不完全作も見つけてくれるという事なので、詰将棋に興味のある方には是非「柿木将棋」をお勧めします。現在では詰将棋作家必携のアイテムだという事です。
ミクロコスモス 作者:橋本 孝治
http://www.geocities.jp/k_7ro/o18.html
詰将棋博物館
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/ |
▲5三と △同 金 ▲7五桂 △同成香 ▲9三飛成 △7四玉
▲7三龍 △8五玉 ▲7五龍 △9四玉 ▲9五香 △同 と
▲同 龍 △8三玉 ▲9三龍 △7四玉 ▲7三龍
△8五玉
▲8六歩 △同 玉 ▲7七龍 △8五玉 ▲7五龍 △9四玉
▲9五龍 △8三玉 ▲9三龍 △7四玉 ▲7三龍 △6五玉
▲7五龍 △5六玉 ▲7六龍 △4七玉 ▲4六龍 △5八玉
▲4八龍 △6七玉 ▲6八龍 △7六玉 ▲6六龍 △8五玉
▲7五龍 △9四玉 ▲9五龍 △8三玉 ▲9三龍 △7四玉
▲7三龍 △6五玉 ▲7五龍 △5六玉 ▲7六龍 △4七玉
▲4六龍 △3八玉 ▲4八龍 △2七玉 ▲3六銀 △同 玉
▲3七龍 △4五玉 ▲4六龍 △3四玉 ▲3五龍 △4三玉
▲4二銀成 △同 歩 ▲3三龍 △5二玉 ▲4二龍 △6三玉
▲6二龍 △7四玉 ▲7三龍 △6五玉
▲7五龍 △5六玉
▲6六龍 △4七玉 ▲4六龍 △5八玉 ▲5九歩 △6九玉
▲6六龍 △7八玉 ▲6八龍 △8七玉 ▲9八銀 △8六玉
▲8八龍 △7六玉 ▲7七歩 △6七玉 ▲6八龍 △5六玉
▲6六龍 △4五玉 ▲4六龍 △3四玉 ▲3五龍 △4三玉
▲3三龍 △5二玉 ▲4二龍 △6三玉 ▲6二龍 △7四玉
▲7三龍 △6五玉 ▲7六龍 △5五玉 ▲4六龍 △6五玉
▲6六龍 △7四玉 ▲7五龍 △8三玉 ▲7三龍 △9四玉
▲9三龍 △8五玉 ▲8六歩 △7四玉 ▲7三龍 △6五玉
▲7五龍 △5六玉 ▲6六龍 △4五玉 ▲4六龍 △3四玉
▲3五龍 △4三玉 ▲3三龍 △5二玉 ▲2二龍 △6三玉
▲6二龍 △7四玉 ▲7三龍 △6五玉 ▲7六龍 △5五玉
▲4六龍 △6五玉 ▲6六龍 △7四玉 ▲7五龍 △6三玉
▲7三龍 △5二玉 ▲6二龍 △4三玉 ▲4二龍 △3四玉
▲3三龍 △4五玉 ▲3七桂 △5五玉 ▲3五龍 △5六玉
▲4六龍 △6五玉 ▲6六龍 △7四玉 ▲7五龍 △6三玉
▲7三龍 △5二玉 ▲6二龍 △4三玉 ▲4二龍 △3四玉
▲3三龍 まで175手 歩が6枚余る |
「脊尾詰」 の詰み手順 |
前のページ 次のページ |
|